株式会社 渡会電気土木

投稿者プロフィール

watarai-ec
最新の投稿
会員企業情報
更新日:
株式会社 渡会電気土木
所在地
山形県鶴岡市下山添字一里塚36
TEL/FAX
0235-57-2454/0235-57-2345
HP
https://www.watarai-ec.co.jp
事業内容
①配電線工事 電線や電柱の新設・保守を行います。ご家庭に届 ける電気を支えます。 ②電気設備工事 照明や受変電設備など各種電気設備の施工・保守 を行います。工場や公共施設、ご家庭など現場は 多種多様です。 ③通信設備工事 インターネットを支える光ファイバやLANケー ブルの敷設、道路情報表示板や監視カメラ等の施 工を行います。 ④環境事業 一般廃棄物・産業廃棄物処理、木質燃料(チップ・ペレット)の製造販売、木質ペレットストープの販売、木質ペレットプラントの設計施工を行っています。
企業概要
弊社は1971年に創業以来、電気工事を主な事業として生活に必要不可欠な電力と通信のインフラ整備に携わっています。また、脱炭素に貢献する再生可能エネルギー(木質バイオマス燃料)の製造販売、木質バイオマス燃料製造プラントの設計施工も行っています。
特徴・取り組み
弊社は、山形県鶴岡市を拠点に、電気・通信・土木といったインフラ整備を幅広く手がける総合建設企業です。地域に根ざした事業展開を行いながら、再生可能エネルギーや環境保全にも積極的に取り組んでいます。

特に、木質バイオマス燃料の製造・販売を通じて脱炭素社会の実現に貢献している点が特徴的です。また、社員の働きやすさを重視し、健康経営や人材育成(研修費は会社負担)にも力を入れています。さらに、SDGs(持続可能な開発目標)への対応にも積極的で、地域とともに持続可能な未来を目指しています。

このように「技術力」「地域貢献」「環境配慮」「人づくり」の4つを柱に、社会に必要とされる企業を目指しています。
企業PR
PRIDE,CHALLENGE,ONE and Only.
PRIDE
地域や顧客の持続的発展に寄与する、誇り高き“社会の公器”となる

CHALLENGE
企業統治・内部統制を確立し、安全第一・法令遵守に基づいた企業基盤を固め、飽くなきチャレンジを続けられる人材の育成と組織づくりにまい進する

ONE and Only
顧客にも、人にも、“選ばれる”会社になる

ダムの電気からご家庭の電気・電気通信・再生エネルギー供給を通して
次代へつなぐテクノロジーの結晶をご提供いたします。

昭和47年に始まるわたしたち渡会電気土木は、
「ダムの電気から、ご家庭の電気・電気通信・再生エネルギー供給を通じて社会に貢献する」
という社是に基づいて幅広い分野で培ってきた総合力と、常に時代の最先端をいく高度な技術力で会社環境の発展を支えることにより、幅広く成長してきました。

更にわたしたちは廃材となっていた木材の有効利用から始まるバイオマス利活用を長年追求してきた結果、再生エネルギーの供給源として社会に貢献するに至っております。

その根幹には、いつの時代にも「安全」と「快適」が大切であるという考え方があります。
これまで地球からの恩恵を受けつづけてきた人類は、これからの地球環境のために新しい発想と行動で「持続可能」な社会生活を個々のレベルで努力をしていかなくてはならない時代を迎えています。今、私たちにできることは何か。

限りある地球資源を次の時代の人類へとつなぐために、新たな分野を開発し発展させここ庄内の地域社会から一層の貢献をしていきます。

私共は2022年より、“誇り高き社会の公器になる(=PRIDE)”、“飽くなきチャレンジを続けられる人材と組織となる(=CHALLENGE)”、そして顧客にもひとにも“選ばれる会社になる”(=ONE and Only)を経営ビジョンとしてまい進して参ります。ご期待ください。
先輩社員にインタビュー
Q.後輩にへメッセージをお願いします。 A.学校や工場、公共施設等の建物で内線工事の設計・施工を行っています。自分が関わった建物が完成する達成感を感じますし、お客様から「ありがとう」と言われると嬉しくなります。 私たちは当たり前に使っている電気・電気設備を支えています。地域の生活を支えるやりがいがあります。一緒にやりがいを味わいましょう! (電気工学科卒・本社電設技術課 担当係長)
鶴岡高専の学生へメッセージ
職場見学は随時、応募をお待ちしております。興味がある方は本社までご連絡をお願いします。