伊藤鉄工株式会社
投稿者プロフィール
会員企業情報
更新日:2025年9月4日
伊藤鉄工株式会社
所在地
山形県鶴岡市矢馳字下矢馳44番地の1
TEL/FAX
0235-22-6636/0235-22-6112
HP
https://www.itotekko.co.jp
事業内容
発電所や石油化学プラントなどのインフラ設備で使われる自動調節弁などのバルブやポンプ、浄化場で使われる電磁流量計などの流体機械、建設現場で使用される建設機械などの各種機器装置の製品・部品を製造しています。
溶接や機械加工と通して、社会に役立つものづくりを行っています。
企業概要
文治5年(西暦1189年)創業800年以上続く老舗企業です。鶴岡の地で代々鋳物師として家業を営み、人々の心のよりどころとなる梵鐘や神仏具金物、生活金物を製造してきました。羽黒山にある大鐘もその一つです。
平成元年に会社組織となり、時代の変化に合わせて鋳物業を廃業し、伝統を守りながら新たな技術を取り入れ現在の溶接と機械加工を行う加工メーカーとしてものづくりに励んでいます。
材料調達から溶接・機械加工・組立まで一貫した生産体制を構築しているのも当社の強みです。
平成元年に会社組織となり、時代の変化に合わせて鋳物業を廃業し、伝統を守りながら新たな技術を取り入れ現在の溶接と機械加工を行う加工メーカーとしてものづくりに励んでいます。
材料調達から溶接・機械加工・組立まで一貫した生産体制を構築しているのも当社の強みです。
特徴・取り組み
当社の経営理念【ものづくりの伝統を次代に引き継ぐ】
-伝統を守り未来につなげるために、会社が大事にしている3つのこと―
●社会に必要とされる製品作りに励む
・・・当社では、社会生活の維持に必要不可欠なインフラ製品を中心に、他社では実現困難なものもチャレンジし製造・加工しています。当社の顧客は東北一円から関東や関西まで日本各地に広がっています。
●自ら考え創意工夫し、ものづくりを楽しむ
・・・長年培われてきた技術と最先端の技術を巧みに組み合わせることで、新たな価値を創造します。さらにデジタルトランスフォーメーション(DX)により業務効率の向上と付加価値の向上を目指していきます。
●働きがいと働きやすさを追求する
・・・年に一度の個人面談で、できたことやできなかったことなどを一つずつ確認しながら評価します。頑張ったらその分給与に反映する人事評価制度を導入しています。福利厚生や健康経営にも取り組むとともに、ハラスメント対策にも力を入れ、誰もが安心して働ける職場づくりを目指します。
-伝統を守り未来につなげるために、会社が大事にしている3つのこと―
●社会に必要とされる製品作りに励む
・・・当社では、社会生活の維持に必要不可欠なインフラ製品を中心に、他社では実現困難なものもチャレンジし製造・加工しています。当社の顧客は東北一円から関東や関西まで日本各地に広がっています。
●自ら考え創意工夫し、ものづくりを楽しむ
・・・長年培われてきた技術と最先端の技術を巧みに組み合わせることで、新たな価値を創造します。さらにデジタルトランスフォーメーション(DX)により業務効率の向上と付加価値の向上を目指していきます。
●働きがいと働きやすさを追求する
・・・年に一度の個人面談で、できたことやできなかったことなどを一つずつ確認しながら評価します。頑張ったらその分給与に反映する人事評価制度を導入しています。福利厚生や健康経営にも取り組むとともに、ハラスメント対策にも力を入れ、誰もが安心して働ける職場づくりを目指します。
企業PR
当社は夜勤・転勤は一切ありません。残業につきましてもICカードでの正確な出退勤の管理、残業の際は上司に申請・許可を得ること、残業が一定時間を超えると本人や上司、総務や社長へメールで共有するといった管理の徹底をしています。
人事評価制度の活用で、頑張ったことが給与の反映するのでやりがいを感じやすい環境だと思います。また、入社後にも資格取得に挑戦できるので、時間はかかっても一生ものの技術が身につきます。会社が必要とする資格については全額会社負担で挑戦できます。資格手当や職務手当もあります。
山形県ではまだ少ないユースエール認定を受けている企業です。他にも、健康経営優良法人(4年連続認定)、やまがたスマイル企業(ゴールド)認定など働きやすい環境づくりと、つるおかSDGs推進パートナーや山形県地球温暖化対策推進企業登録などのSDGsへの取り組みにも頑張っています。
少しでもご興味ありましたら、随時、会社見学対応可能ですので、ご気軽にご相談ください。
人事評価制度の活用で、頑張ったことが給与の反映するのでやりがいを感じやすい環境だと思います。また、入社後にも資格取得に挑戦できるので、時間はかかっても一生ものの技術が身につきます。会社が必要とする資格については全額会社負担で挑戦できます。資格手当や職務手当もあります。
山形県ではまだ少ないユースエール認定を受けている企業です。他にも、健康経営優良法人(4年連続認定)、やまがたスマイル企業(ゴールド)認定など働きやすい環境づくりと、つるおかSDGs推進パートナーや山形県地球温暖化対策推進企業登録などのSDGsへの取り組みにも頑張っています。
少しでもご興味ありましたら、随時、会社見学対応可能ですので、ご気軽にご相談ください。
先輩社員にインタビュー
《入社したきっかけは?》
職場見学に来た時に、他ではあまり見ない「大物」と言われる、作るのに手間がかかったり、高い技術力が必要だったりする製品を作っているのを見て、自分も大きなものを作ってみたいと思ったからです。(入社2年目 Yさん 機械工;旋盤)
《仕事をしていてのやりがいは?》
毎回、一つひとつ違う図面からその通りに物を作っていく仕事に魅力とやりがいを感じて入社しました。毎日、出社してから当日の仕事の準備と段取りを考えているのが一番大変だけど、みんなで協力して作った製品を見ると嬉しいです。難しい図面の製品が綺麗に出来上がると「よし、やったぞ!」と思います。(入社21年目 Uさん 機械工:マシニングセンタ・中ぐり盤)
《会社の良いところは?》
昨年より年間休日102日から完全週休二日制となり年間休日115日と増え、土日休めるので子供と過ごせる時間が増えたことです。残業もほとんどなくて、有給休暇も取りやすい環境にあるのも良いと思います。
それと、毎日違うものを作っているので、どこに出しても通用するような技術力を身に付けることができますし、前向きにコツコツやれば成長できるので目標に向かって頑張れる環境もうちの会社の魅力だと思っています。(入社6年目 H さん 溶接工)
鶴岡高専の学生へメッセージ
《代表取締役社長 伊藤学より》
ものづくりの魅力はなんといっても、自ら携わったものが社会に役立つ製品として形になることです。また、他ではできないと断られるような加工でも、社員と共に考え成功させた時は何ものにも代えがたい喜びです。
当社の製品は一品一様で、リピート品はあるものの同じ作業の繰り返しではなく、一つひとつに向き合う真剣さと探求心がもとめられます。図面から製品へと形作っていくためには創造性が不可欠です。特別な才能は必要ありません。大切なのは、手を動かし、地道に技術を積み上げていく姿勢です。
変化の時代において、確かな技術は大きな強みになります。誠実にものづくりと向き合いたい方、私たちと共に技術を深めていきましょう!
ものづくりの魅力はなんといっても、自ら携わったものが社会に役立つ製品として形になることです。また、他ではできないと断られるような加工でも、社員と共に考え成功させた時は何ものにも代えがたい喜びです。
当社の製品は一品一様で、リピート品はあるものの同じ作業の繰り返しではなく、一つひとつに向き合う真剣さと探求心がもとめられます。図面から製品へと形作っていくためには創造性が不可欠です。特別な才能は必要ありません。大切なのは、手を動かし、地道に技術を積み上げていく姿勢です。
変化の時代において、確かな技術は大きな強みになります。誠実にものづくりと向き合いたい方、私たちと共に技術を深めていきましょう!